2008年06月10日(Tue)
映画「靖国」と「アンカー展」を観る
広島で映画「靖国」を観た。
「騒ぎはありましたか」と係員にたずねると「なんにも」と。
七割くらいの観客。年配の夫婦と、そして反対に若い人も目立つ。
ドキュメンタリ手法で描かれるものは、一口で言うと日本人の情念。
この情念がないと国としてまとまらないであろうし、ふたたび戦争をくりかえすかもしれない人間の悲しみのようなものが、観ているわたしの内面に浮かんでくる。
だが、それはグレツキの音楽のためだったかもしれない。
それから二、三日して京都へ行った折、駅ビルでスイスの画家・アンカーの絵を観た。百年余り前の彼の故郷スイスの人びとを愛情をもって描いた絵。
静謐な空気に支配された会場。映画「靖国」で描かれた靖国神社は喧騒に支配されていた。靖国神社が静謐な空気にたたずむ日の来ることを願う。
「騒ぎはありましたか」と係員にたずねると「なんにも」と。
七割くらいの観客。年配の夫婦と、そして反対に若い人も目立つ。
ドキュメンタリ手法で描かれるものは、一口で言うと日本人の情念。
この情念がないと国としてまとまらないであろうし、ふたたび戦争をくりかえすかもしれない人間の悲しみのようなものが、観ているわたしの内面に浮かんでくる。
だが、それはグレツキの音楽のためだったかもしれない。
それから二、三日して京都へ行った折、駅ビルでスイスの画家・アンカーの絵を観た。百年余り前の彼の故郷スイスの人びとを愛情をもって描いた絵。
静謐な空気に支配された会場。映画「靖国」で描かれた靖国神社は喧騒に支配されていた。靖国神社が静謐な空気にたたずむ日の来ることを願う。