2008年08月28日(Thu)
黒沢映画をみる
お盆の疲れをいやすために、図書館で黒沢作品を借りて、猫とともに寝転がって観た。
「七人の侍」「用心棒」「椿三十郎」そして「天国と地獄」 すべて黒沢明と三船敏郎のコンビがすばらしく、楽しかった。1963年制作の「天国と地獄」は東京オリンピック以前の横浜が舞台。
工場がひろがり、煙突からは黒い煙が吹き上がり、記憶の中の日本の風景があった。人が夢見た「天国」は、現在、実現されたかに見えるのだが、どうなのだろうか。1977年の「スターウオーズ」には酔いしれたが、今思い返すと、あれから映画はCG一色になり、おもしろくなくなったように思う。
黒沢作品も1980年の「影武者」には往年の黒沢のおもしろさはない。今度見直してみたが、途中で観るのを止めた。
創造はなく、みずからの様式の踏襲が見られるだけだった。あの三船敏郎の演技にみられる力強さ、東京オリンピック以前の日本人が持っていた生活力が、今、必要なのではなかろうか。
「七人の侍」「用心棒」「椿三十郎」そして「天国と地獄」 すべて黒沢明と三船敏郎のコンビがすばらしく、楽しかった。1963年制作の「天国と地獄」は東京オリンピック以前の横浜が舞台。
工場がひろがり、煙突からは黒い煙が吹き上がり、記憶の中の日本の風景があった。人が夢見た「天国」は、現在、実現されたかに見えるのだが、どうなのだろうか。1977年の「スターウオーズ」には酔いしれたが、今思い返すと、あれから映画はCG一色になり、おもしろくなくなったように思う。
黒沢作品も1980年の「影武者」には往年の黒沢のおもしろさはない。今度見直してみたが、途中で観るのを止めた。
創造はなく、みずからの様式の踏襲が見られるだけだった。あの三船敏郎の演技にみられる力強さ、東京オリンピック以前の日本人が持っていた生活力が、今、必要なのではなかろうか。