アーカイブリスト
2009年06月04日(Thu)
今月の聖語[平成二十一年六月]
平成二十一年六月の聖語をご紹介します。
=解説=「純信の果報」 建治元年(一二七五年聖寿五十四歳)
掲出分の前には、「法華経を信ずる人は冬のごとし。冬は必ず春となる。
いまだ昔よりきかず、みず、冬の秋とかえれる事を。」とある。
冬来たりなば春遠からじ。冬は春の先触れ。冬と春は直結し逆行はあり得ない。季節の推移が不変のように、法華経信奉者は必ず成仏し、凡庸(ぼんよう)浅識(せんしき)のおろか者、つまり凡夫にはもどらない。それは、「法華経を聞く人は一人として成仏しない者はない」と説かれているからである。掲出文は後続して、「経文には若有聞法者無一不成仏と説かれて候」とある。経文は、法華経方便品第二の句。救済の絶対性をあかしたことばである。冬は春に、信は仏にそれぞれ直結して例外はない。ただし、冬は峻厳(しゅんげん)。それゆえ冬の信は純信(じゅんしん)厳正(げんせい)なのである。
=解説=「純信の果報」 建治元年(一二七五年聖寿五十四歳)
掲出分の前には、「法華経を信ずる人は冬のごとし。冬は必ず春となる。
いまだ昔よりきかず、みず、冬の秋とかえれる事を。」とある。
冬来たりなば春遠からじ。冬は春の先触れ。冬と春は直結し逆行はあり得ない。季節の推移が不変のように、法華経信奉者は必ず成仏し、凡庸(ぼんよう)浅識(せんしき)のおろか者、つまり凡夫にはもどらない。それは、「法華経を聞く人は一人として成仏しない者はない」と説かれているからである。掲出文は後続して、「経文には若有聞法者無一不成仏と説かれて候」とある。経文は、法華経方便品第二の句。救済の絶対性をあかしたことばである。冬は春に、信は仏にそれぞれ直結して例外はない。ただし、冬は峻厳(しゅんげん)。それゆえ冬の信は純信(じゅんしん)厳正(げんせい)なのである。
*Results 1-1 of 1